- 古銭買取おすすめ
ギザ十の価値は?10円玉の価値ある年号まとめ!レアギザ10の買取おすすめ業者3選も

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
側面がギザギザしていることで有名なギザ十。すでに発行停止になっているため、比較的珍しい10円玉です。
比較的珍しい10円玉なので、「買取に出してみようかな」と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、そこで気になるのは、「ギザ十は本当に価値があるのか?どのくらいの価値があるのか?」ということだと思います。
そのような方のために、この記事ではギザ十の概要を初め、ギザ十の買取相場やギザ十を高価買取してもらう方法などを具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
※ギザ十の買取価格は状態や時期により大幅に変動します。お持ちの品物の買取価格を保証するものではなく、あくまで参考としてご覧ください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ギザ十の買取おすすめ業者3選
ここからは、おすすめの古銭・レア硬貨買取サービスをご紹介します。
バイセル
出典:バイセル公式サイト
バイセルは、古銭買取の最大手といわれる業者です。古銭に汚れ、折れ、傷などがあっても基本的には問題ないので、迷ったらまずはこちらでの査定を考えてみてもいいかもしれません。
バイセルの査定は、基本的に日本全国で対応しています。また女性査定員もいるので、女性のかたでも安心です。
※季節事情または一部地域は出張査定が難しい場合があるため、住んでいる場所が出張買取に対応しているか24時間受付のコールセンターまで問い合わせてみてください。
また、売却後に万が一、「やっぱりまだ手元に残しておきたい」と思った場合、売却から8日以内であれば、電話一本でキャンセル(クーリング・オフ)することもできます。
サービス名 | バイセル |
---|---|
電話査定 | 0120-542-668 |
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
運営会社 | 株式会社BuySellTechnologies |
福ちゃん
出典:福ちゃん公式サイト
福ちゃんは日本・海外に独自の販売ルートなど独自のグローバル流通ネットを持っている買取業者です。古銭の高価買取に注力しています。
古銭に精通した査定士が在籍しているため、記念硬貨、穴銭、小判、古紙幣などはもちろん、外国古銭でも経験豊富な査定士がしっかりと査定し、価値に見合った買取価格が伝えられます。
お持ちの錆びや汚れなどがある古銭でも、買取可能な場合があります。※状態によっては買取不可の場合もあるので、ご留意ください。
買取方法も出張・宅配・店頭買取が選択可能。査定金額に納得できない場合、キャンセル料、査定料なども発生しないので、お気軽に無料査定してみることがおすすめです。
サービス名 | 福ちゃん |
---|---|
電話査定 | 0120-947-295 |
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
運営会社 | 株式会社REGATE/REGATE Inc. |
高く売れるドットコム
弊社マーケットエンタープライズが運営する高く売れるドットコムは10万件の買取実績を持つ、業界最大級の総合買取サービスです。
東証プライム市場へ上場しており、信頼と安心の取引を心掛けております。
高く売れるドットコムでは出張買取、宅配買取、店頭買取の3つの買取方法があり、査定員はお客様にもっとも売上を還元できる買取方法でご提案いたします。
また出張費用や送料、手数料、キャンセル料やキャンセル時の返送料まで、一切費用は掛かりません。
出張や店頭買取であれば、基本的にその場で現金をお渡しでき、お忙ぎの方もスピーディな買取ができます。
WEBや電話0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00)では買取依頼をお出しいただけます。
専門のオペレーターが丁寧に対応いたします。また、出張買取ではスタッフが無料でご自宅までお伺い、その場で査定して現金買取いたします。お気軽にサービスをご利用ください。
サービス名 | 高く売れるドットコム |
---|---|
電話査定 | 0120-503-864 (年末年始除く9:15~21:00) |
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
▼古銭を売ろうとお考えの方は、古銭やプレミア硬貨の買取相場とおすすめの買取業者を紹介している記事もあわせてご覧ください。
ギザ十の価値と買取価格相場
気になるギザ十の買取相場ですが、一体どのくらいの価格で取引されているのでしょうか。
比較的状態が良いギザ十の買取相場は以下の通りです。
製造された年代 | 買取相場(状態が比較的良い場合) |
---|---|
1951年(昭和26年) | 10円~20円 |
1952年(昭和27年) | 5円~15円 |
1953年(昭和28年) | 10円~20円 |
1954年(昭和29年) | 10円~20円 |
1955年(昭和30年) | 10円~20円 |
1957年(昭和32年) | 10円~30円 |
1958年(昭和33年) | 70円 |
比較的状態が良いギザ十の買取相場は、11円~70円ということが分かります。
ちなみに、オークションサイトでの平均落札相場は115円でした。
価値のあるギザ10の年号
今お伝えしたギザ十の買取相場を見て、「ギザ十は価値がないのか」と思ってしまった方が多いかと思います。
しかし、未使用品のギザ十は5万円以上の価値がつくこともあります。高値がつくのは未使用品の硬貨に限り、通常利用されているギザ十の場合は価値が大幅に下がることにご留意ください。
実際の未使用品であるギザ十の買取相場が下記です。
製造された年代 | 買取相場(未使用品) |
---|---|
1951年(昭和26年) | 6万円前後 |
1952年(昭和27年) | 1万8,000円前後 |
1953年(昭和28年) | 1万8,000円前後 |
1954年(昭和29年) | 1万8,000円前後 |
1955年(昭和30年) | 2万5,000円前後 |
1957年(昭和32年) | 4万円前後 |
1958年(昭和33年) | 5万円前後 |
上記の表を見る限り、1951年(昭和26年)に発行された未使用品のギザ十が最も価値が高く、額面の6,000倍の価値がつくということがわかります。
1951年(昭和26年)のギザ十の価値が最も高い理由としては、主に2つあります。
次に買取価格が高い1958年(昭和33年)のギザ十は、「発行枚数が少ないため」「最後に製造されたため」という理由から高い価値がついています。
ただし、通常利用されているギザ十の場合は価値が大幅に下がることがありますので、ご留意ください。
価値のある10円玉の年号
実は、ギザ十以外にも価値がある10円玉は存在します。
どのような10円玉なのかというと、昭和61年に発行された、通称「昭和61年後期」と呼ばれる10円玉です。
状態によっても異なりますが、昭和61年後期と呼ばれる10円玉の買取相場は、2万円~5万円です。
昭和61年には、裏面に描かれている鳳凰堂のデザインが多少異なる「前期10円玉」と「後期10円玉」の2種類が発行されました。
価値が高い昭和61年後期の10円玉は、昭和62年プルーフ貨幣に封入されていた10円玉と同じ図案になっています。
昭和61年に発行された前期の10円玉と後期の10円玉の見分け方は以下の通りです。
ギザ十を高く売るコツ
ここでは、ギザ十を高価買取してもらう方法を具体的に説明していきます。
直射日光と湿気を避けて保管する
ギザ十に限ったことではありませんが、硬貨は直射日光や湿気などが原因で錆びてしまうことがあります。
錆びてしまうことがあるため、基本的にギザ十は、直射日光と湿気を避けて保管しておきましょう。
可能であれば、コレクションケースに入れて、風通しが良い場所で保管することをおすすめします。
なるべく素手で触らない
ギザ十は、直射日光や湿気などが原因で錆びてしまうのですが、他にも指紋や油汚れなどによって錆びてしまうことがあります。
指紋や油汚れなどで錆びてしまうこともあるため、なるべく素手では触らないようにしましょう。
ギザ十に触れる場合は、ゴム手袋や布などを使うことをおすすめします。
なるべく洗浄や研磨はしない
ギザ十が汚れている場合、洗ったり磨いたりして綺麗にしたくなりますが、汚れていてもなるべく洗浄や研磨は行わないようにしましょう。
ギザ十を含む硬貨は、製造当時の状態がどのくらい残っているかで価値が決まります。
そのため、下手に洗浄したり磨いたりしてしまうと製造当時の状態が分からなくなってしまうため、価値が下がってしまうことがあります。
基本的に洗浄したり磨いたりすれば取れるような汚れは、査定士も「洗えば取れる」ということが分かっているため、それほど査定には影響しません。
そのため、下手に洗浄や研磨はせず、そのままの状態で査定に出しましょう。
ギザ十は何年から何年まで製造されたのか
ギザ十は、長い間発行され続けてきたわけではありません。
ギザ十と言われる10円玉が発行されていたのは、1951年から1958年までの7年間です(1956年のみ発行されていない)。
年代別に見たギザ十の発行枚数は以下の通りです。
ギザ十の製造年代 | 発行枚数 |
---|---|
1951年(昭和26年) | 1億106万8000枚 |
1952年(昭和27年) | 4億8663万2000枚 |
1953年(昭和28年) | 4億6630万枚 |
1954年(昭和29年) | 5億2090万枚 |
1955年(昭和30年) | 1億2310万枚 |
1956年(昭和31年) | 0枚 |
1957年(昭和32年) | 5000万枚 |
1958年(昭和33年) | 2500万枚 |
ギザ十のようなレアな硬貨ほかにも多数存在する

「ギザ十以外に価値がある古銭はないのだろうか?」と思っている方も多いかと思います。
そのため、ここではギザ十以外にも価値がある古銭の種類を具体的に説明していきます。
▼高く売れるドットコムマガジンでは10円札以外の旧貨幣・硬貨・紙幣の価値についてもご紹介しています。
1円玉の価値と買取価格相場
ギザ十以外に価値がある古銭1つ目は、「1円玉」です。価値がある1円玉の種類と買取相場は以下の通りです。
製造された年代 | 買取相場(状態が比較的良い場合) |
---|---|
平成12年 | 70円 |
平成13年 | 100円 |
平成14年 | 100円 |
5円玉の価値と買取価格相場
ギザ十以外に価値がある古銭2つ目は、「5円玉」です。価値がある5円玉の種類と買取相場は以下の通りです。
製造された年代 | 買取相場(状態が比較的良い場合) |
---|---|
1949年(昭和24年) | 30円 |
1950年(昭和25年) | 30円 |
1951年(昭和26年) | 30円 |
1952年(昭和27年) | 50円 |
1953年(昭和28年) | 50円 | 1957年(昭和32年) | 500円 |
1958年(昭和33年) | 50円 | 1959年(昭和34年) | 70円 |
1960年(昭和35年) | 60円 |
1961年(昭和36年) | 50円 |
1962年(昭和37年) | 40円 |
1963年(昭和38年) | 30円 |
1964年(昭和39年) | 30円 |
1965年(昭和40年) | 30円 |
1966年(昭和41年) | 30円 |
1967年(昭和42年) | 70円 |
1968年(昭和43年) | 40円 |
2000年(平成12年) | 100円 |
50円玉の価値と買取価格相場
ギザ十以外に価値がある古銭3つ目は、「50円玉」です。価値がある50円玉の種類と買取相場は以下の通りです。
製造された年代 | 買取相場(状態が比較的良い場合) |
---|---|
1959年(昭和34年) | 150円 |
1960年(昭和35年) | 1,500円 |
1961年(昭和36年) | 300円 |
1985年(昭和60年) | 150円 |
1986年(昭和61年) | 150円 |
1987年(昭和62年) | 8,000円 |
2000年(平成12年) | 400円 |
2001年(平成13年) | 100円 |
2002年(平成14年) | 200円 |
2003年(平成15年) | 200円 |
100円玉の価値と買取価格相場
ギザ十以外に価値がある古銭4つ目は、「100円玉」です。価値がある100円玉の種類と買取相場は以下の通りです。
製造された年代 | 買取相場(状態が比較的良い場合) |
---|---|
2001年(平成13年) | 300円 |
2002年(平成14年) | 200円 |
500円玉の価値と買取価格相場
ギザ十以外に価値がある古銭5つ目は、「500円玉」です。
価値がある500円玉の種類と買取相場は以下の通りです。
製造された年代 | 買取相場(状態が比較的良い場合) |
---|---|
1987年(昭和62年) | 1,200円 |
1989年(昭和64年) | 600円 |
エラーコインの価値と買取価格相場
ギザ十以外に価値がある古銭6つ目は、エラーコインです。
エラーコインは穴が開いている場所に穴が開いていなかったりデザインがずれていたりと、何かしらのエラーが発生しているコインのことです。
エラーコインの種類と買取相場は以下の通りです。
エラーコインの種類 | 買取相場 |
---|---|
穴無しコイン | 20万円前後 |
穴ずれコイン | 5万円前後 |
角度ずれコイン | 5万円前後 |
刻印ずれコイン | 2,000円前後 |
影打ちコイン | 20万円前後 |
裏写りコイン | 2万円前後 |
ヘゲエラーコイン | 5,000円 |
傾打ずれコイン | 5万円前後 |
▼エラーコインの種類・価値・買取価格相場については以下記事でより詳しく解説しています。
レアギザ十の価値は無料査定で
この記事では、ギザ十の概要を初め、ギザ十の買取相場やギザ十を高価買取してもらう方法、そしてギザ十以外に価値がある古銭の種類などを具体的に説明してきました。
ギザ十は、発行された枚数が多いため、価値はそれほど高くありません。
しかし、1951年(昭和26年)~1953年(昭和30年)に発行されたギザ十は、買取価格が1万円を超えています。
価値があるギザ十も存在するため、珍しいギザ十を所有している場合は、一度買取査定に出してみましょう。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード